SSブログ

帰って知る天気。 [家]

お天気が一日中晴れ!とか雨!ってはっきりしている日はいいのですが、曇りで微妙とか局地的に豪雨となると気になるのが自宅のあるところのお天気です。私は仕事場と地域が全く違うので、お洗濯ものなどすごく心配になります。

・・・って、それがリアルタイムにわかってもどうしようもないのですが、ちょっとした小話程度に。

DSCF4276.JPG我が家の屋根の上には太陽光発電が付いています。そして、家の中にモニターがあり1時間ごとの発電量がグラフや数値で見られるようになってます。外出から帰宅して、たぶん1回はこのモニターで発電や売電の状況をチェックします。それでわかるのがお天気です。凄い晴天の中で出かけて、帰りも晴天だったときでも昼間に極端に発電が悪い時間があると、そこは急変で雨が降ったか曇ったかってことになります。そして、そういうグラフを見ると何故か残念に思うのです。自然に依存しているものですから仕方がないのですが、少しでも多く売りたい心情がそうさせるのでしょうね。

一年通して、一番は5月ですが梅雨の6月は諦めて7,8月も結構期待できるだけに、毎日、在宅時もいかに電気を使わないで済むかを考えてしまう毎日です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

困った話・・・ [家]

自宅の回りでネズミのふんらしきものを発見!!!!
これは大変~。まだ新築して2年しかたっていないのに!!!!

と思い、いろいろ調べていたら・・・・

どうやら「こうもり」らしい事が判明。都心に近い市街地でもコウモリっているのですね。
ご近所さんに話をきいてみたら、やっぱり飛んでいるそうで(@_@;)

空を見上げても、そういうの考えた事無かったです。
鳥だと思っていたあの中に、コウモリもいたんですね。

とりあえず、住んではいないみたいなのですが、ベランダに糞尿は困るので何か対策をせねば!とは考えています。
たぶん、原因はこれだなぁというのはあるので業者と相談です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

写真じゃわからないか(-_-;) [家]

何か違うかな?と思って撮影したけれど、同じだった売電メーターと買電メーター。
DSCF2488.JPG
売電メーターだけが回っているのをみると、ちょっと嬉しかったりします[ひらめき]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1回目の売電量 [家]

太陽光発電の1回目の発電量の紙がポストに!!!

天気が良かった事や、我が家は昼間に余り電気を使わないのもあるけれど、
20日間で300kWありました[わーい(嬉しい顔)]

南向きにだけ搭載しているお宅と話をしていたら、どうやら、東西方向に載せているパネルも長い時間発電するのに寄与している模様です。 (我が家は東南西に同等程度のパネルを載せています。お隣などで影になることもありません。)だんだんと短くなっていますが、朝6時位から夜5時半ごろまで微量ながらも発電装置が動いています。

この売電から電気代とガス代をひいた残りをお楽しみ貯金[プレゼント]にする予定。
せっせと節電、節ガスに努めます☆(生活は不自由ない程度に。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

建物保存登記など [家]

幸い、管轄の法務局(支局)が近かったので、引っ越し休みと同時に、法務局へ書類の提出に行きました。

申請した手続きは 〇所有権保存登記 と 〇登記名義人の住所変更 です。
書類は、支局の登記相談窓口でチェックを入れてもらった後、窓口に申請しました。
時期もあるかもしれませんが、全く混んでいなかったし予約などなくても直ぐに見てもらえました。
幾つか訂正もありましたが、(たぶん、見てくれる人によっても対応が違うものと思います。)
不足する書類などはなくて、同日、1時間程で提出まで手続きが終わりました。

自分で行ったので、司法書士さんから頂いた見積もりから必要経費をひいた分、4万円弱が節約になりました。
私が行った行程と思った注意点を記述しておきます。

〇登記名義人の住所変更
 法務局のHPを参考に申請書を作成しました。
 申請書の作成にあたり、名義人の住民票登記事項証明を用意しました。

 ※ 登記事項証明は申請書に登記物件の記述を間違いなくするために必要です。
    登記は住居表示ではなく、地番表示だということや地積が小数点以下2桁までいることなどから、きちんと書類を見て描いた方がいいです。
 ※ 登記事項証明はなるべく最近のものが好ましく、申請書を確認してもらうのならば、
    コピーを持って行った方がいいです。提出の必要はありません。

  ※ 住民票は新しい住所で発行したもの。
    登記事項証明に記載されている住所から現在の住所までの変遷が全て乗っているものでなければいけません。

〇所有権保存登記
 法務局のHPを参考に申請書を作成しました。
 申請書の作成にあたり、名義人の住民票建物の表題登記済証住宅用家屋証明を用意しました。
 登記済証を郵送希望の時は、返信分の切手を貼った返信用封筒も必要です。

 ☆ 所有権保存登記をすると、表題登記の住所が所有者の住所に書き換えられるので保存登記の住所が現住所と違っても別途の住所変更届は要りません。

 ※ 表題登記済証(表題登記の登記事項証明)は申請書に登記物件の記述を間違いなくするために必要です。
   登記は住居表示ではなく、地番表示だということや地積が小数点以下2桁までいることなどから、きちんと書類を見て描いた方がいいです。
 ※ 申請書を確認してもらうのならば、コピーを持って行った方がいいです。提出の必要はありません。

  ※ 住民票は新しい住所で発行したもの。
    登記事項証明に記載されている住所から現在の住所までの変遷が全て乗っているものでなければいけません。

 ※ 住宅用家屋証明 建物のある役所で発行してもらいます。私のところは、固定資産課が申請場所でした。
   住民票(新しい住所のもの)、表題登記の登記済証、建物の確認済証のコピー、印鑑を持参して申請しました。
   その場で即時発行してくれます。住民票は返還されませんでした。(登記の書類は返してもらえます)
   発行手数料がちょっと高く、1300円かかりました。
   提出書類や申請場所は、それぞれの市役所等にご確認ください。

    申請につける住宅用家屋証明はコピーをとり、原本は返してもらいます。住宅ローンなどでこの証明は使用することがあるからです。役所にいけば再度発行してくれますが、その度に1300円と足を運ぶのは大変ですので、返却してもらった方がいいとおもいます。
    * 原本還付を受ける時は、申請書の添付書類の横に(原本還付)と記入し、コピーに原本還付と明記、サインと印を書いて申請書類に付けます。相談窓口にもっていけば、やり方を教えてくれます。私は、コピーを取って行かなかったけれど「本当は自分で用意するんだよ」と言いつつ、コピーしてくれました。

 ※ 登録税の計算は、都道府県の法務局が出している本年度の建物評価基準を基に計算しました。HPでも見られますが、法務局で聞けば教えてくれます。

〇 法務省のHPでは、住民票は住民コードを記入すれば付けなくてよいことになっていますが、書類申請だったら、住民コードを記入するより住民票を付けた方が無難です。
   役人の方がそういう手続きに慣れていない感じだったのと、数字だけでもし間違いがあったら登記できないからです。
  今回は登記名義人の申請書に住民票をつけ、所有権保存には「前申請に添付」と書いて付けなくて大丈夫だったので1部で足りました。

〇 同じように、登記の不動産も不動産番号を記入すれば不動産情報は明記しなくてよいとなっていますが、省略せずに書いた方が良いです。上記と同じ理由です。

〇 書き方がわからないなどの場合は、 その場所を空欄にしていき、申請書を確認してもらいながらボールペンで記入してOKです。間違いも、2重線+訂正印でOKです。登録税の計算などもその場で計算して書き込めば大丈夫です。

〇 特に急いでいて、ぱっと申請書だけ提出して帰りたい人でなければ、住民票や登記事項証明(無ければ法務局でその場で発行可)、住宅証明印鑑(+代理申請だったら委任状)を持って相談窓口へいくと、申請書も出してくれますし、書き方も教えてくれますし、印紙等は法務局で売っているので難しいことなく個人申請できちゃいます!!

法務局・・・難しそうで足が向きづらいですが、個人申請には意外と親切です。大事なのは、素人扱いに怒らないこと(いろいろ知識を詰めていって反論しても時間と動力の無駄です。ここ書いて・・・はーい(^o^)がスムーズにいくコツ) と、身分証明や住民票など別の場所でしか用意できないものをきちんと持っていくこと、不必要かな?と思う資料も念のために持っていくことです。

今日が申請の審査期限なのですが、何も連絡が無いので来週初めには登記済証が来ると思います。人に頼んだら数万円かかるのがウソのような手続きでした。

一応、私が参考にした登記に関する法務省の頁です。
     ☆不動産登記☆

 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

引っ越し終わりました。 [家]

新居に引っ越し、段ボールは多々あれど
一応、生活できる状態になりました。

まだ、外構工事や少しの手直しが残っていますが、
十分、新築を満喫です(^o^)丿

やっぱり、マンションとは風の抜け方とか違いますね。

住所変更など、手続きはいろいろありますが頑張ります☆


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ワックス塗り [家]

家の引き渡しが無事に終わりました(*^。^*)

新居の床は、水回り+納戸以外はすべて無垢材です。入居のまえにワックスを塗らねば!!無題.jpg
選んだのは「蜜蝋ワックス」です。理由は、完成物件を見せてもらった時にそこのお宅がこれを塗っていたことや、自然系ワックスであること、建築会社からもおススメ頂いたことで決めました。

塗り方は至って簡単。1.さっと掃除して、2.スポンジでワックスを塗って、3.乾拭きで拭く。 これだけです。一番必要なのは耐力!握力!
0812ワックス1.JPG 0812ワックス3.JPG

塗り終わったら、木の目がとても綺麗に出ていて表面の粉っぽい色や肌触りがしっとりしました。このまま、入居の引っ越しまで良く乾かします。
0812LDK1blog.jpg

当初、一日でおわらなかったら如何しよう?と心配していましたが、お昼から始めて、夕方に終わりました。みなさん、お疲れ様でした。そしてお手伝い頂いた方々、ありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

内覧まで来ました☆ [家]

日曜日、家の内覧をしました[わーい(嬉しい顔)]
ちょこちょこと覗きに行っていたのですが、やはりほぼ完成の状態で”いざ内覧”となると気持ちも違います。

内覧といっても、へぇーと観ていたのではいけません!!最後のチェックの為にやるのですから。
気になったところは、全部現場監督さんに報告です[パンチ]

1. 取り付けられている機器の確認
2. コンセントやスイッチの位置・個数の確認
3. 床材や壁紙、天井紙の合わせ目の状態
4. 建具(窓含む)の開け閉め具合や金具の確認
5. 壁や建具の角などが凹んだりしていないかの確認
6. 襖などの取っ手の位置の確認
7. ベランダの確認

などなど、1時間半ほどかけて見て回りました。たまたま、別の修正箇所の為に大工さんがいらっしゃったので、完成した状態を観ながらお話ができました。改めてお礼もすることが出来ました。

全部を公開してしまうと、完成写真と変わらなくなってしまうので、1階の一部だけ載せます。
ieLDK.JPG ie円窓.JPG
↑LDKです。                       ↑ 洗面と脱衣室です。(円窓より)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

登記関係について [家]

いよいよ、完成検査や引き渡しの話が出てきて、登記や保険の話も出てきました。

登記の費用も司法書士だの土地家屋調査士だのと依頼があり、それぞれに払うと結構な額になります。

それは、自分じゃ出来ないの??

我が家で必要なのは

・建物表題登記               ← 土地家屋調査士
・所有権保存登記(特に急がない)    ← 司法書士
・登記名義人 住所変更登記       ← 司法書士

の3つ。 最初のは、図面を添付したりして結構面倒そうなので、土地家屋調査士に頼むことにしました。

あとの2つは、調べれば調べるほど個人で簡単に出来そうなので、今のところ自分でやる予定です。
(住民票と申請書で出来るらしい)
それだけでも、3~4万円は支払いが減ります。

依頼しなければダメなものもあるけれど、調べると簡単に個人でできる手続きも多いものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

外観が出てきました! [家]

わかっていたけれど、うーん、和風だなって感じです。
外構をどうするかも悩ましいな。

 DSCF2219.JPG


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。